11月24日(土)自然観察会

11月24日(土)、たいけんの里で開催された自然観察会の報告です。(天気:曇り 午後1時30分~3時40分)

今日の自然観察会は八国山をのんびり歩きながらの観察会。たいけんの里の庭に咲く「ヒイラギ」の花の香りを楽しんだのち八国山へ向かいました。実は前日にも下見を兼ねて八国山に来ており、小春日和の陽気にチョウやトンボなどの昆虫が活発に活動していましたが、観察会当日は曇りのせいで少し肌寒く、虫たちの飛び交う姿を見ることはできませんでした。

前日観察のツマグロヒョウモン
前日観察のアキアカネ

八国山も少しずつ紅葉がすすみ、コナラ、クヌギ、ケヤキ、エノキなど、足元には色々な形をした葉が落ちています。新芽が生えるまでは枯れても葉が落ちない「ヤマコウバシ」の葉を観察。手でこすると微かにいい香りがしました。

木の実を観察するにはいい季節で、ムラサキシキブ、ゴンズイ、カマツカ、エノキ、イイギリなどの実を観察しました。

ムラサキシキブ
ゴンズイ

特に、高所に花と実をつける「ハンノキ」が先日の台風で倒れていて、高所にあって普段観ることが難しい花や実を目の前で観察できたのは、貴重な体験でした。ハンノキは湿地や沼に自生する落葉高木。八国山では、冬に野鳥たちが集まる湿地に生えています。寒い冬に花を咲かせるので、八国山では新年を迎えしばらくするとハンノキの上方が薄っすらと紅く染まります。八国山で一番最初に花を咲かせる樹木です。草木染の染料にも使われます。

ハンノキの実
ハンノキ雄花
ハンノキ雌花

10月27日(土)自然観察会

10月27日(土)たいけんの里で行われた自然観察会の報告です。

10月の自然観察会は毎年人気の「キノコの観察会」。この観察会の目的は、「食べられるキノコ」「食べられないキノコ」を見分けることではなく、「キノコって何者?」「キノコの役割とは?」ということを考えながら楽しく観察することにあります。

先月に比べると、キノコを探すのに多少苦労しましたが、ホコリタケやノウタケ、ツチグリなど、雨粒が当たった刺激で胞子が飛び出すキノコや、ドングリから生えるドングリキンカクキンなど、先月とは違ったキノコを観察することができました。

ツチグリ
ドングリキンカクキン
ホウキタケの仲間

キノコは枯れた木、落葉、昆虫の死骸などの有機物を分解して土に戻す働きをする森の分解者。「キノコがなければ森は毎年枯れ落ちて堆積した落葉で埋もれてしまう」ということを想像するだけでも、キノコの隠れたパワーと自然界での役割に気づくことができるのではないでしょうか。

9月22日(土)自然観察会

9月22日(土)たいけんの里で行なわれた自然観察会の報告です。

今日の自然観察会は、テーマを決めずにその時に見られる植物や昆虫などを観察する予定でしたが、雨の日が続いたためでしょうか、八国山のあちこちで、たくさんのキノコを観察することができ、終わってみるとキノコ観察会になっていました。

土を割って生えてきたばかりのもの、枯れ木から生えてきたもの、枯れ草から生えたキノコなど、種類も違えば形も違うので、観察していて楽しいです。形を変えながら移動するキノコ「粘菌」も観察することができました。

キノコ
落葉から生えてきたキノコ

他には秋の七草のひとつ、フジバカマの花や、黄色の小さな花を咲かせるヒメキンミズヒキ、キリギリスの仲間など、秋を感じる花や虫たちに出会うことができました。
来月10月は毎年人気のキノコ観察会を行ないますが、よい予習となった観察会でした。

フジバカマ

8月11日(土)自然観察会

8月11日(土)たいけんの里で開催された自然観察会の報告です。

たいけんの里の人気イベントのひとつ「夜の昆虫観察会」が行なわれました。ライトトラップを仕掛けて、そのライトに集まる昆虫たちを観察します。
日没を迎える頃から八国山を歩き樹液に集まるカブトムシなどを観察しました。ライトトラップではヤママユのほか、今年初お目見えのコシロシタバ、ムクゲコノハが集まってくれました。

カブトムシ
ヤママユ

6月23日(土)自然観察会

6月23日(土)、たいけんの里で開催された自然観察会の報告です。

6月の観察会は「北山公園と八国山の違いを感じながら観察してみよう」というものでした。
菖蒲まつりの終わった北山公園では花菖蒲は僅かに花が残っている程度。代わりに蓮池のハスが2輪ほど咲いていました。田植えを終えた田んぼに深緑の八国山が映り込み、シオカラトンボやツバメが飛び交う昔懐かしい里山の風景が広がっていました。

北山公園のハス

八国山に移動すると、広葉樹と常緑樹の混在した林が目の前に広がっています。踏み切りを渡ってすぐ右手のエノキは青々とした実をたくさんつけていました(秋冬には熟した実を野鳥が好んで食べに来ます)。

シロツメクサとベニシジミ

2~3日降っていた雨も上がり絶好のキノコ観察日和。小さな花を観察する合間に粘菌等ちょっと変わったキノコを観察しました。

粘菌の仲間